top of page
検索

11月 ひまわりっこの様子

  • reimei2
  • 2024年12月15日
  • 読了時間: 2分

ひよこぐみ 【0~1歳児クラス】

~がんばったね!全力ひまわり祭り~

保護者の方々のご協力のお陰で、楽しい1日を過ごすことができました。子どもたち1人ひとりの成長を感じることができ嬉しく思いました。ありがとうございました。




~大盛況!!お楽しみ会~

魚釣り・金魚すくい・的当てゲーム・綿菓子作りなど、親子で触れ合う楽しいひと時を過ごしました。綿菓子はほとんどの方が初めての体験・・・。おうちの方が作ってくれた綿菓子をおいしそうにほおばっていました。

 また親子で触れ合える楽しい時間があるといいですね。





ぞうぐみ 【1~2歳児クラス】

~自分で決める~

ぞう組では、11名と保育士みんなで発表会の話し合いをしました。

劇は、日頃の絵本の読み聞かせを通して、子どもたちが親しんでいるものを担任が選んでいますが、配役は自分たちで手を挙げて、立候補形式で決めています!お楽しみに!


~なんだこれ?こわくない??!~

子どもたちが大好きなスポット、砂場。

この日も穴掘りが始まっていて、水を運んでは消えていくのも楽しんでいました。それを見た保育士の目がキラリ。ゴミ袋を割いたものを穴にセットして、そこへ水を運んで、子どもたちを誘い込んでいました。さらに遊びが広がり、夢中になった子どもたちでした。砂場遊びって、いいですね。




らいおんぐみ 【3~5歳児クラス】

~身近な自然物集めに夢中な子どもたち~

海に到着したとたん、子どもたちは目をキラキラさせて(実は保育者も)貝がら拾いにむちゅう!まるで宝物を探すみたいに…。楽しすぎて、時間があっという間に過ぎてしまいます。まつぼっくり拾いもいちょうの葉っぱだって同じ。自然の中の遊びは、無限です。


~ふとしたところに成長を感じます~

雑巾がけを初めて、七か月。自分たちで掃除をしてきれいにすることや、体幹が鍛えられバランス感覚がしっかり養われた子どもたち。とってもいい表情です。毎朝「せーの」元気のいい声でスタートです。



朝の登園時は長袖長ズボンにジャケットがちょうどよい気温になってきました。

それでもいつの間にか半袖半ズボン裸足になって元気に遊ぶ姿が、、(笑)

とっても元気なひまわりっこです。

12月は発表会にクリスマス会に楽しい行事が盛りだくさん!

体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います。

 
 
 

Comentarios


bottom of page