4月 ひまわりっこの様子
- reimei2
- 2024年5月13日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年11月15日
ひよこぐみ 【0~1歳児クラス】
新しい環境になりましたが、子どもたちは変わらず元気いっぱい!ちょっぴり涙がこぼれても、みんなで大好きな歌を歌えば、体をゆらしてニコニコ顔です。
食事の準備をしていると、椅子を出してお手伝いをしてくれたり、口拭きタオルを袋に入れたりと、やる気満々の子どもたち。「すごいね!できたね!」とみんなで手をたたいて大盛
り上がりです。この短期間でもどんどん成長している様子に、毎日が驚きの連続です!


ぞうぐみ 【1~2歳児クラス】
暖かい陽気と共に、新しいクラスでの1年がスタートしました。
子どもたちは新しいロッカーや靴箱にもすぐに慣れ、朝の準備(お帳面だし・袋かけ・タオル掛け)も自分たちで頑張ってやっています。ちょっぴり届かないタオルのフックにつま先立ちをして背伸びしながらも自分でやりたいという子どもたちの背中が頼もしく、そして何よりも愛おしいです。新しい1年もいろいろな体験・経験をしてワクワクが溢れる毎日にしていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

~栽培はじめました! まずははつか大根&ミニトマト~
種を蒔いて芽が出るまではプランターの土を掘ってみたり、砂を入れてみたり。
そして、芽が出ると「これは、何なのだろう」と芽を引っこ抜いてみる子どもたち。担任2人で(どうしたら、これが、野菜になるのだよ)と子どもたちに理解してもらえるのか・・
ネットでもしてガードする?野菜の絵本をたくさん読んだらどうかな?など会議をしました。結果、抜いてもよいし掘ってもいいではないか。野菜の絵本をたくさん読もうとなりました。作る→食べる→楽しい→また作りたい!になってくれれば。さあ、野菜さんたちが育ってくれるのか?楽しみです!


らいおんぐみ 【3~5歳児クラス】
~たくさんたくさん歩いていきます~
新しいクラスになって1カ月、たくさんお散歩にでかけました。園外にでると様々な出会いがあり、その出会いや発見を楽しんでいる子どもたちです。『元気いっぱいの行き道→目的地ではたくさん身体を動かして各々が好きな遊びを存分に→へとへとになりながら何とか歩く帰り道』といった具合ですが、「つぎは○○にいきたい!」と、毎回楽しんでいます。どこまで遠くにいけるか楽しみです♪
お散歩の中では、ペアのお友達を気にしながら歩いたり励ましあったり、地域の方に挨拶をしてお話ししたち、みんなの事を思いながら歩いたり、体力の向上だけではない学びや成長を積み重ねています。


~広がる遊び、つながる遊び~
子どもたちが21名いると生まれる遊びも幅広く、そして日々進化しています。年長さんがブロックで作る複雑なモノを年中さんが真似して作ったり、おままごとコーナーで年少から年長まで一緒になっておうちごっこを行ったりと、かかわり合いのなかでどんどん遊びが広がりつながり、遊びを楽しんでいます。


新年度も元気にスタートしました!
子どもとともに、保護者とともに、地域とともに、、
手を取り合って毎日を過ごしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Comments