top of page
検索

2月 ひまわりっこの様子

ひよこぐみ 【0~1歳児クラス】

~おにはそとー!?~

節分ではかわいいお面をかぶり、鬼退治ゲームを楽しみました。鬼のお面もお気に入りの子どもたち。こんなかわいい鬼さんなら、「おにはーうち♡」ですね!

おやつの鬼さんも嬉しそうにペロリでした。



~おままごと遊びでの成長~

ままごと遊びでは、お人形さんをおんぶすると、それを見て見よう見まねで、楽しみ始めた子どもたち。大人のすることをよく見ているんですね。子どもたちの吸収力に驚かされる毎日です。月齢の高い子どもたちは、衣服の着脱を積極的に頑張っています。小さな体で一生懸命頑張っている姿に成長を感じます。




ぞうぐみ 【1~2歳児クラス】

~お当番がんばっています~

子どもたちが一生懸命取り組んでいるお当番活動。自分の役割を理解し、友だちと協力しながら、楽しそうに活動する姿が見られます。特に、お当番の子どもがみんなの前で挨拶をする姿は、とても頼もしく成長を感じます。



~お友達と一緒に遊ぶ楽しさ~

ブロック遊びを通じて、子どもたちの会話が増え、「一緒にしよう」「こうやってしよう」といったやり取りが見られるようになりました。一人で遊んでいたのが、今では二人、三人と増え、とても楽しそうに遊んでいます。高く積む子、数を数える子、組み方を変える子、子どもたちがそれぞれの楽しみ方を見せています。




らいおんぐみ 【3~5歳児クラス】

~湯もみならぬ、氷もみ!??~

ブルーシートに溜まった水にうっすら氷が張ると、それを見つけた子どもたちは棒を持って集まってきました。氷を棒でつつくとパリパリいい音が鳴ります。

その氷を砕く姿はまるで温泉街の湯もみのようでした。



~節分行事はオリジナルのお面で~

様々な素材を使って思い思いの鬼のお面を作った子どもたち。

節分の日には、みんなでゲームをしたり、鬼のお顔のおやつを食べたりと楽しみました。




 
 
 

Comments


bottom of page