11月 ひまわりっこの様子
- reimei2
- 2023年12月6日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年11月15日
ひよこぐみ 【0~1歳児クラス】
~戸外あそび~
黄色に色づいたイチョウの葉がすっかり散って秋が深まる中、戸外遊びやお散歩を楽しんでいるひよこ組の子どもたち。「お外に行こう!」と声をかけると、自分のだけでなく友だちや保育士の帽子を手に取り配ってくれる場面が見られます。もうびっくりです!誉められると得意顔!まだ言葉のやりとりはできなくても、しっかり意思疎通ができているんですよね。元気な声がたくさん聞こえ、毎日とても賑やかです!

五感を使いながら季節を感じ、日々新しい出会いを楽しんでいます♪

ぞうぐみ 【2~3歳児クラス】
~手作りお散歩バッグを作ってお散歩へ~
〈製作過程を通して生まれる思考し工夫する姿〉
ハサミやのりなどを使って切ったり貼ったりすることは、個人差もありますが、経験を通して手先の使い方が上手になったり、自分の作りたいイメージを形にしていく事を楽しめるようになります。
みんなで思い思いのお散歩バッグを完成させました。
表情から真剣さが伝わってきますね!

〈「おもしろさ」「不思議さ」を大切にしています〉
身近にある何気ないものであっても、子どもたちにとっては大事な遊びの宝物。お散歩では自分たちが作ったバックに沢山のドングリを夢中で拾い集めていました。

らいおんぐみ 【4~5歳児クラス】
~運動会ごっこ~
全力ひまわり祭(運動会)が終わった後も子どもたちは遊びの中でお友だちを誘いながらリレーを楽しんでいます。そこには勝ち負けはなく、ずっとバトンを渡して繋げていきます。自分たちでルールを作り楽しむ姿は私たちも見ていてとても微笑ましいです。
この日はぞう組さんと一緒に綱引きや玉入れも!
リーダーの役はしたい子から2人選んでしようとなり年中さんも「したい!」と手を挙げてくれました。年中年長さん、2人で一緒にかけ声をかける姿はとても頼もしく感じました。

「よーい!」の掛け声に自然とこのポーズ。
~らいおんどんぐりむらのぼうしやさん~
「どんぐりむらのぼうしやさん」という絵本から、らいおんぐみもぼうしやおひげを作り、他のクラスのお友だちを誘っておみせ屋さんごっこをしました。
商品を並べたり売っていく中で「○〇作ろう!」とほかの物を用意し、自分たちで売る子と作る子に分かれて行います。買うものに迷っているお友だちには優しく声をかけていましたよ。また違う形でおみせ屋さんを開店できたらいいなと思います。


~イチョウの葉のせいさく遊び~
「園庭のイチョウの葉でなにかできないかなぁ…?」と大きい紙を用意し保育士が声をかけると、イチョウの形を見ながら「ちょうちょになるね」「おばけの目にしようかな?」「ちょっと切ってみよう」とイチョウの葉と絵を組み合わせて書きながら考えていました。様々な形に触れ、いろいろとイメージしていくことはこれからも大切にしていきたいものです。完成したものを見せ合い会話が弾んでいました。

今年も残すところあと1ヵ月となりました。
12月は「クリスマス発表会」を予定しています。
また、園の周りにある野山が静かな表情を見せるこの季節はお散歩にぴったりの季節です。
いつものお散歩コースから一歩奥へ足を踏み入れ、冬の自然を存分に感じながら過ごしていきたいと思います。
来月号もお楽しみに♪
Comments