top of page
検索

8月 ひまわりっこの様子

  • reimei2
  • 2024年9月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年11月15日


ひよこぐみ 【0~1歳児クラス】

~みんなとなかよし~ 

 らいおん組やぞう組のお部屋に遊びに行くのが楽しみで、遊んでもらったり、まねっこをしたりしながら、たくさんのことを学びます。最近は、学童さんとの朝のご挨拶が日課で、声が聞こえてくると、嬉しそうにかけ足でお出迎えしています。


~いつもげんきいっぱい~

暑い日が続く中、子どもたちは元気いっぱい!

毎日の水遊びやプール遊びでは、たくさんの発見をしながら楽しんでいます。カラフルなスポンジを出すと、ギューっとしぼって水が出てくるのを楽しんでいた子どもたち。そのまま様子を見ていると…なんと!ゴシゴシと、プールの大掃除が始まりました。大人のすることをよく見て、それを遊びにしている姿に感心しました!

部屋では、それぞれにお気に入りの絵本とつみきを持って来て絵本タイムが始まります。たくさん遊び、お腹いっぱいになったらグッスリです☆



ぞうぐみ 【1~2歳児クラス】

~絵本から広がるこどもたちの世界~

絵本「きんぎょがにげた」を題材に遊びを広げました。

はじめは制作遊びから


子どもたちが作った素敵な水槽からきんぎょが保育園のあちこちに逃げてしまいます。

みんなでみつけてぞうぐみの水槽まで戻してあげよう~!


絵本の時間、先生が「おおきなかぶ」を読んでいると、、、


いつのまにか絵本の世界を飛び出し、子どもたちの劇が始まっていました。

感情表現も豊かなぞうぐみさんです。




らいおんぐみ 【3~5歳児クラス】

~暑いけどお外で遊びたい!さぁなにして遊ぶ??~

園庭横の川に住んでいる”うなぎ”を見るべく川遊びにも熱が入ります。

夏の川では様々な生き物に出会うことができました。


「うなぎが来るように仕掛けを作る!」

と作戦会議をして、えさになりそうな貝を見つけ石で割って身を取り出します。

取り出した身をうなぎがいそうなポイントへそっと置き、出てくるのを待ちます、、

なんとも知恵のつまった一場面でした。


~作ってみよう!遊んでみよう!~

登園後の朝の時間、おやつ後の時間は好きな遊びを行う自由遊びの時間です。

最近は、その時間に思い思いの制作遊びを行って楽しんでいます。部屋の中には段ボールや画用紙、折り紙、牛乳パック、のりやはさみ、テープなどが広がり、大きなアトリエのようです。日々生まれる子どもたちの作品に、担任もワクワクしながら過ごしています☺







 
 
 

Comentarios


bottom of page